地元・神戸に根づいて8年目!
お片付け・遺品整理の
見積もり無料!お気軽にお問い合わせください
0120-277-724
いつのものかもわからない荷物、服、ゴミ・・・とても自分たちでは片付けられない!というときはプロにおまかせください。お客様に代わってすっきりさっぱりとお片付けいたします。
1
あらかじめ見積もりを取り、作業日を決めておきます。料金は「部屋(家)の広さ」「ゴミの量」「作業員の人数」で変わるため、当日トラブルにならないよう事前の見積もりは必ずしておきましょう。
もちろん見積もりは無料です。
2
当日はゴミの分別、不要物の運び出し、家の掃除を順次行ってきます。基本的に立ち合い不要なことが多いですが、どう作業が進行しているのか心配な場合は立ち合いも可能です。捨ててはいけないものが見つかった場合は責任を持って保管し、依頼者様にお届けいたします。
3
全ての作業が終わったらかかった費用を支払います。見積もり通りの処理をしているか確認をします。作業中に特殊な処理を必要とするものが出た場合などに、別途追加料金が発生することがあるため、そのときは連絡をすべきかどうかを作業前に決めておきましょう
実家のお片付け
親が体調を崩したのを機に実家の片付けを検討する方はとても多いです。親世代はどうしてもあらゆるものを「まだ使える」「そのうち使う」と仕舞い込んでしまいがちで、いざ片付けをしようとすると物の多さに驚いてしまうことも。
しかし、実家を片付けずにいるとデメリットがたくさんあります。
故人が大切にしていたものだからこそ、心を込めて整理やお片付けをお手伝いします。プロの遺品整理士にすべてお任せください。
1![]()
遺品整理は仕舞い込んだ本人が亡くなっているため、どこに何があるのかがあまり把握できていないことが多いのが遺品整理です。そのため思いもよらぬ場所から物が出てくることがありますので、あらかじめ見積もりを取り、大まかな流れや処分について相談しておきます。
2![]()
当日は遺品整理士の資格を持つスタッフが、遺品をひとつひとつ丁寧に確認、整理します。遺族にとっての思い出の品など、遺したいものは責任を持って保管のうえお渡しします。
3![]()
全ての作業が終わったら、見積もり内容と差異がないか確認したうえで料金を支払います。
実家の遺品整理
親が亡くなり、葬儀や様々な手続きも終わって一息ついたあとに待っているのが実家の遺品整理です。
遺品整理とは、生前に故人が所有していたものを整理することをいいます。
親戚を呼んで形見分けをしたり、不要な品を処分するための作業を行います。
この遺品整理によくあるのが、以下のようなことです。
亡くなった方が生前、遺品についての書面を残していればいいのですが、ほとんどの場合は残された遺族が遺品整理をすることになります。
「これは捨てていいものか」「これは誰がもらうのか」など、決めることが多すぎるうえに、身近な人が亡くなったという気持ちの整理もまだまだつかない時
期なので、遺品整理をするには精神的にかなりの負担になります。
そんなときは遺品整理を行う業者に依頼するのもひとつの方法です。遺品整理などに関わる法的な手続きの代行から、価値があるものや捨ててはいけなものの
分別、データ化できるものの処理など、業者に依頼できることは多岐に渡ります。
無料で見積もりを依頼できるので、まずは見積もりを取るだけでもしてみると、遺品整理解決の糸口になるかもしれません。